便器が詰まった!!!ときの対処法
そんなときはまずは深呼吸をし落ち着きます。
昨日は何を食べたかな・・・
柄の付いたスポンジを使えば良かった・・・
貼るホッカイロにしておけば・・・
この携帯、スマホにしたばっかりなのに・・・
などを考えます。
なぜかと言いますと、水が溢れ出ることは無いからです。
タンクの水一杯分は必ず便器内に収まる設計になっています。
流れないと思い焦って何度も水を流すと
汚物もろとも溢れ出ることになります。
大便器を詰まらせてしまったときはまず、
便器内の水位が下がるのを待ちましょう。
水位が下がったことを確認したら
真空式パイプクリーナー(通称スッポン)を
留水面に押し当て使用し汚物を除去します。
用をたす際に大便器を詰まらせないためには、
ウォシュレットを使用しトイレットペーパーの量を減らすか、
排便中まめに水を流すことでしょう。
大便器を新しくする際には、色や形、ロータンクの有無など
様々な種類がありますので
いろいろと検討してみるといいでしょう。
| 固定リンク
「メンテナンス」カテゴリの記事
- 水道が凍らないための水落し(凍ってしまった編)(2012.04.19)
- 水道が凍らないための水落し(2012.04.13)
- お湯が弱い!!!(2012.04.11)
- 便器が詰まった!!!ときの対処法(2012.04.09)
- 全熱交換器(2010.08.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント