お掃除 Part.3 ~浅型レンジフード編~
・・・・・・・
フィルターを外しましたら、中央にある黒い鉄板の輪(オリフィス)を外します。
このタイプだと右側2本のビスを外せば、後は左側の爪を引き抜くように外すことが出来ます。
(オリフィスが全面一体となったタイプですと、底板ごと外した際、本体の中の掃除が容易になります)
これで羽根を取り外すことが出来るようになりました。
中央のスピンナーを回し羽根を下に引き抜きます。このタイプの羽根は大きくとても洗いやすいのが特徴です。
油汚れを落とすために、粉石けんを使用しました。
桶に45度程度のお湯を貯め、粉石けんを適量入れます。
粉が溶けるまで混ぜます。徐々にとろみが出てきます。
外した部品に塗ってしばらく置いておきます。油汚れが白く乳化して浮いてきますので、スポンジで洗い流してください。
このように綺麗になりました。油が綺麗に取れ指で擦るとキュッキュッってなります。
復旧の際、羽根の溝と軸の爪を合わせて差し込み、スピンナーで固定してください。
奥に見えるのが風の出口です。ファンが回転すると風圧で開きます。手で軽く押して開くことを確認してみてください。後は元の通り取り付けて完了です。
| 固定リンク
「メンテナンス編」カテゴリの記事
- 屋外フードの交換(2010.08.05)
- お風呂の換気扇(2009.06.25)
- 天井埋込換気扇の交換(2009.06.10)
- 夜のお店 ~エアコン工事~(2009.06.05)
- お掃除 Part.3 ~浅型レンジフード編~(2009.05.29)
最近のコメント